「なごみサミット」2001 夏合宿 in 関西(0
1.08.13〜15)
(左 宇治平等院にて。左からわたくしちゃっぴー、うえの嬢、高柳夫人、パタゴ
ン、藤生さん)
(右 「わたしたち、結婚しました」写真に使いたい・・byいどにー(笑)
新婚カップルのような初々しいツーショットは和歌山から駆けつけてくれたとねちん
といどにー)
以上7名で、記録的な猛暑の京都・奈良・大阪・神戸の「歴史街道」を歩きました!
第1日目
さ〜て、ではここからは時間を追いながら「夏合宿」のライブ中継。
まずは、メンバーの紹介から。
すでに「出来上がりカップル」のような二人の上野嬢と藤生さん。
早朝の新幹線でまずは記念の一枚を。
上野嬢とわたしは今や代議士となられた某政治家の選挙事務所で
一緒に「ウグイス嬢」をしたことで知り合った。言わば「戦友」だね?!
亡きお父さまは通産省→某一部上場企業副社長(天下ったな!)、
お母さまは歯科医というナイスでハイソな環境に育ち、
2年間のロンドン留学生活で身につけた英語力はシンディ・ローパーの『time after
time』で実証済み)
藤生さんはパタゴンと開成中学・高校の同窓生で、わたしが落ちた!早稲田大学商学
部卒業後、
なぜか屋台のラーメン屋を始めて、キムタクや香取慎吾も常連に。
数年前屋台は忽然と姿を消し、千駄木駅前に「不二子軒」という店を構える。
味は「東京とんこつ」。あっさりしていて上品。ネット検索すると、どれぐらいおい
しいかわかるよ〜!!
さて、13日の朝だが、わたし(ちゃっぴー)は昨夜からほとんど寝れていない状
態。
原稿が上がったのが夜中の1時ぐらいで、そこから旅の準備や部屋の片付けを始め
(こーいうとき、一戸建ては不利だね)結局午前4時から5時までの1時間仮眠を
取っただけだった。
余りに疲れ、せっかく原稿が終わってもやること山積み。その上気持ちが高揚してし
まい、眠れない・・。
「ああ、やっぱり3児の母で、仕事も持って、主婦業も適度にこなしながら、
仲のいい友達と昔のように遊ぼうなんて『インポッシブル』なのかなあ〜」
そう思うと急に泣けてきた。でもゆっくり泣いている暇もないのじゃ!
午前8時07分に新横浜に着くためにはせめて6時50分には家を出たい。午前8時
前はタクシーも来てくれないので、重い荷物を背負って二俣川駅まで25分、歩いた
よね〜!!
なんとか上野嬢、藤生さんが乗った新幹線が到着するまえに、新横浜駅ホームに立つ
ことが出来た。
「ひゃー!!!」
会うなり、3人で意味もなく大爆笑(笑笑笑)
合宿後半で、なぜに「上野・藤生・ちゃっぴー」コンビが「合う」のかという理由が
判明するのだが、この時はまだよくわかっていなかった。
荷物を網棚にのせるが、なぜか一番荷が重いのは男の藤生さん。
「これでも『やかん』は置いてきた。やっぱり朝はおいしいコーヒーが飲みたいで
しょ」
さすが不二子軒店主。コーヒーのお湯も「マイやかん」で沸かすのね。・・でもさ、
その割りに基本はいつ何時も「ビール」だったよね(笑)
京都まで2時間ちょっとの車中だが、ガイドブックを読み回したり、雑談しているう
ちにあっという間に過ぎてしまった。話に夢中で富士山もしゃちほこもなーんにも見
れなかったよ。
たまたまこの間わたしが行った「ディズニーシー」の話になったら、藤生さんが
「8月15日にディズニーランドに行ったけど、混んでいて乗り物3つしか乗れな
かった!それもそのひとつはダンボ!」
「へえ〜!一人でダンボに乗る人っているんだ!!!!」(うえの)
「かなり笑えるよねえ」(ちゃっぴー)
「誰も一人で行ったっていってねーだろーが!!」
・・・が、それ以来、藤生さんは「ひとりダンボ」とのあだ名をつけられ、これがま
たこの合宿を通じての「キーワード」となることを、この時点では誰も自覚していな
かった。
京都駅に着く直前、上野の携帯が鳴った。嫌な予感。いどにーからだ。案の定、集合
に遅れると言う。
彼は昼過ぎまでダイエットのため?東洋医学の治療を受ける予定なので、京都駅周辺
のどこかの観光地で落ち合うことにする。
午前10時10分京都到着。我々3人は京都駅直結のホテルグランヴィアに荷物を預
けた後、パタ夫妻と合流する12時までうえの嬢のナビで仏像めぐりの旅に。
人生で会ったのは3回目だけど、元クラスメート&グリープ交際の雰囲気すら漂わせ
るお二人。
東寺で、うえの嬢お気に入りの仏像「帝釈天」を見ることに。
いやはや、彼、実はすごーい美男子!!
で、よくよく見るとこの「帝釈天」、小象の上に乗っているのだ。
「これって、ひとりダンボ?」(うえの)
「・・・」(ふじうさん)
「絶対、これはなんかあるよ!!ふじうさんの守護神だよね〜!ポスター買わなく
ちゃ!!」(←強引商売のちゃぴ)
「そんな気もする・・」(ふじうさんってホントいい人!)
結局他のお堂も見たが、再び本堂に戻って「ひとりダンボ像」を拝んだ後、五重塔を
見ながらしばしなごむ。
と、雨がポツリ、ポツリ。
「ホテル戻ろうか」
タクシーを拾い、ホテルに戻る。途中でパタゴンから電話。彼らは既に到着したと言
う。
ホテルにて今回のメンバー5人が合流。
と、パタ夫人みのぶさんのバッグは・・「Hunting World」で・・「象」が浮き上
がっていたよね!!
「なんだよ、ここでもダンボかよ〜」
と足をバタバタさせながら、興奮する3人。それを冷静に見守るパタ夫妻。
さすが冷厳あらたかな玉置神社にて魂の浄化を図った成果?
・・って、でもあたしたしといたら20分で「邪悪な心」になっちゃうケドね。
「これでさ、もう一回象に出会ったら、もうこれは大変なことだよね!!」
で、ここで唐突ですが、パタゴン夫妻のご紹介を。
パタゴンこと高柳公一氏はわたしの大学時代のサークルの先輩。
・・というのは表向きで、実は元彼の親友。
開成中・高→一橋大学→ジョージワシントン大学MBAという、絵に描いたようなスー
パーエリート!
パタゴンは昔から「場」を作るのがとても上手で、週末になると鎌倉の別荘に友達や
仲間を集めて、
夜通しエンドレスで「生なごみサミット」をやっていたのでした。
結婚後音信不通の状態が長く続いたのだけど、昨年末に取材を受けてもらったことか
ら、
メールで「このままでいいのか日本」ネタなんかを語るようになっちゃって、
ネット上に掲示板「なごみサミット」を立ち上げることとなったのだ。
御年30歳!の美人妻美伸さんとともに、浅草橋でクラフト系の手芸用品販売や手芸
教室を主宰している。
その業種のネット販売では、全国1だよ〜!!
さて、全員揃った東京組。「お昼は一緒に食べよう!」と言っているといういどにー
との合流までの時間を
「三十三間堂」に行って過ごすことに。
途中のタクシーの中でいどにーから電話。
「今終わったから、そっちに向かうよ」
「じゃあ、三十三間堂でね。会う場所は『運命』だからさ、決めないで置こう」
・・・って言ったのにさ、1千1体もの千手観音のありがた〜いお姿を拝んでたら、
イキナリ携帯が鳴ったよね!
「今どこ?」(いどにー)
おいおい、youにはロマンは通じないのかい!
で、ふと庭を見たら、そこには目にも鮮やかな空色に浮かぶ巨大な「象さん」が・
・。えっ???
なんと、いどにーのTシャツは前回のアフリカ旅行で買ったエレファント柄だぞ〜!
!
で、ここでいどにーをご紹介。
いどにーはわたしの政経塾時代の先輩。でも実際に会ったのは数えるほどしかなく
て、ほとんど「遠い親戚のにーちゃん」状態だったのだが、ちょっと前に「彼がHPを
開設していまーす」云々のメール(でもメーリングリストだよね!)が届いて、行っ
てみたらびっくり!すんごく笑えて考えさせられる内容だったから。
彼のHPの中には「ひとこと言わせろ!」というコーナーがあって、「ここで1人で語
るなら、なごみサミットでも語ってよー!」と、初めてメールを打ったのが、我々兄
妹のホントの縁の始まりでございます。
今いどにーは大阪在住で「歴史街道」事務局で事務局長の要職にあるのでした。ちな
みに42歳、独身デース!
わかるかな?エレファント柄?隣は上野嬢
お昼はいどにーが「餌付け」されているというお勧めラーメン屋さんへ。
写真がないのが、残念!同業者藤生さんは「小」に『もやし』が入っているのに
「並」にはないのが「納得いかないなあ」と(笑)。
昼食後は京阪?阪神?阪急??電車に乗って一路「宇治」方面へ。ちょっと暗いけ
ど、電車の車中はこんな感じです。
いどにーが事務局長を務める「歴史街道」の推進事業として整備されたと言う宇治の
町。
会員さんでもあるというお茶の神林にて「一杯のお茶」をよばれる。
が、タダでお茶を飲んだことに罪悪感を覚えるタイプのわたしたちは、結局そこで土
産を買ったよね(笑)
「商売とはなにか」という基本を教えていただいた気がするぜ。
平等院に行って、歩き疲れた後に宇治川のほとりで「かき氷」休憩をする。
そこのメニューにはかき氷系は「抹茶金時」もしくは「抹茶」「金時」しかなく、
イチゴやらメロンやらはないのだが・・・もう、すごーくおいしかった!
今までの「かき氷」の常識を超えたよね!!
ここでも「ビール」を頼んだ藤生さんに、ちょこっとおっそわけをしてあげる。
彼もこの「抹茶金時」の滑らかさに大感激であった!
ここは関西在住のいどにーがおごってくださった!ごちそうさまでした!!
平安絵巻の登場人物になりきるパタゴン夫妻
その後、いどにーお勧めの「宇治の秘境」なるアスワンハイダム?にタクシーに分乗
して行く。が・・そこは熊本県宮原町だった(笑)
「いやー、ごめんごめん!こういう開発はしちゃダメよっていうことで・・」と一応
弁解するいどにーであった。
一行は夕方に京都に戻り、今回の旅の「是非もの」であった「鴨川床」へ。大當両に
てはも料理を食す。
いや〜、なごむね!!!
今日はずいぶん歩きました。いどにーの万歩計もさぞかしうれしかろう!
京都の夏の風物詩「鴨川床」はこんな感じ。いいでしょ〜!!
で、いろいろと話は弾む。話のテンポがみんな違うのだが、なんだか「いい間」であ
る(笑)。
はもも最高!!
さて、そろそろ2次会のカラオケへ・・と思ったところで、パタ夫人の気分が・・。
とりあえず夫妻は一度ホテルに戻り、残りの独身3人と人妻1人で駅近くのカラオケ
ボックスへ。
パタ夫妻が抜けた寂しさもなんのその、大盛り上がり状態〜!
「酔ってないよ〜。ほらね!バランスだってできるもん」(byいどにー)
いや、いや、ちゃんと立ててないぞ!!
新カップル誕生?!藤生さん&Chappy。
歌うはカーペンターズの「Close to you 」(遥かなる影)。
恋が芽生えるには最高の歌だよね〜!
で、2時間後・・・。パタ夫妻が再び登場。
二人とも髪が生乾きだったんですけど〜!何してきたのかなあ???
これで9ヵ月後ベビーが誕生したら、一生言われるよね。
「あんたはねえ、はものお蔭でさ・・」って(笑)
いくつになっても「大騒ぎ」出来る間柄でいたいよね!
つーわけで・・・夜は更けていく・・はずだったが、
パタ情報によると、本日13日、小泉首相が靖国神社を訪問してしまったらしい。
「俺はじぇったいに許さないぞ!」といういどにー。
結局ホテルに戻ってからも、うえの&ちゃぴはいど&ふじう部屋に行き、とーろん。
時計が午前3時を回り、さすがに明日1とねちんと0時ごろ奈良で待ち合わせること
に不安を持ったいどにーは、
こんな時間にも関わらず彼女の携帯電話にtel。
「ハッピーなお知らせがあります!」
ってさ、イキナリ夜中の3時過ぎに言われてもね〜。
でもさ、この言葉に「それはハッピーですわあああ」と答えたとねちん、あなたはス
ゴイ!!
結局彼らの部屋を出たのは午前4時近く。
後から聞けば、ここからまたふじう&いどにーは「たこ焼き屋」の話なんぞをしたら
しく・・。
長い一日だったね!ホントにお疲れ様でした。
第2日目
「ルルルルルルル・・」
午前9時半、電話が鳴った。
「高柳ですけど、昨日はどうも。じゃあ、また東京で。僕たちはお土産買って帰るか
ら・・」
「ん?はあ、じゃあまたね〜!!」(頭が起きていない・・)
奈良で合流するはずのとねちんとパタ夫妻が顔を合わせられないのは残念だが、
こうして「離合集散」を繰り返し、無理のないペースで、
自由自在に付き合えるのが「大人の修学旅行」のいいところ。
シャワーを浴び、マニキュアを塗っているとまたもや電話が。
「フロントですが、そろそろチェックアウトのお時間です。延長なさいますか?」
なに?ここって午前11時チェックアウトじゃなかったの?
「あ、ごめんなさい、11時だと思っていて。10時30分だったのかしら?」
「いえ、11時です。ただ今からセッ・・なさると・・」
・・・ちょっと〜!!!!!!いどにーだな!!!!!!!!
また騙されたぞ!!!!!!!!!
午前11時過ぎにホテルをチェックアウトし、とねちんの待つ奈良へ。
朝ごはんも食べていないので、駅のホームでお菓子を買う。
藤生さんは「モナカアイス」を購入。みんなにおすそ分けをしてくれる。
同級生コンビ。二人とも学生時代から体型も顔もほとんど変わっていなそう・・若い
よね!
7つ違いの「カステラ兄妹」。
いどにーとわたしは驚くほど人生の要所要所での経験が似ている。
露出狂や公開癖等、性格もそっくり?!
いどにー曰く「おれたちゃ、カステラ兄妹」
(=我々の人生は固定客さえついてくれればいい、長崎屋のカステラ状態だそう・
・)
奈良駅に着くと、向こうからとねちんが!!
「えっ!」
びっくりい〜!!わたしの頭の中にいるとねちんはショートカットで化粧もしていな
く
(本人曰く「あの時も化粧はしていました!!」)本当に「こども」だったのに〜!
!
ちょっとみない間にすっかり「大人の女」になっちゃってえ!!
「わたしのまさえさんのイメージからすると、痩せましたよね。だってあのころは妊
娠中で・・」
そうそう、とねちんはわたしの「臨月姿」を見た貴重な人材。
再会を祝し、まずはチャイニーズレストランでランチ。
ここでとねちんこと刀禰つかさちゃんを紹介。
彼女は和歌山県庁に勤める女盛りの29歳。
実はうちの夫が横浜国大大学院へ通っているとき、同じゼミの学部生だったのだ!
人寄せが大好きな勝又家・・当時はよく「しゃぶしゃぶパーティ」や「手巻きパー
ティ」をやっていたのだが、とねちんもよく来てくれました!
夫の選挙の手伝いもしてくれて、事務所では名簿管理をお願いしていました。
それから我が不肖の息子宗一郎のベビーシッターも。宗一郎はなぜか「男好き」で山
口君や竹田君になついていたよね〜、なつかし〜!!
卒業後は夫がゼミの集まりで会うくらいで、わたしは会う機会がなかったのだが、
な、なんとこのたびいどにーと仕事を一緒にしていることが発覚!ただならぬ縁に
びっくりした次第。
しかし「縁」とは不思議なものだ。世界中の何十億人もいる人々の中から一度だって
「出会う」ことは簡単ではないのに、
時間を経て、今度は「友達の友達」なんていう違うルートからもつながっているなん
て!
でも、例えばいどにーととねちんの出会いがもうちょっと早かったり、遅かったりし
たら、わたしととねちんはつながらなかったと思う。
ホント、神様ってたいていは意地悪だけど(笑)たまにはいいこともするんだよね。
ランチ後、うえの嬢の是非もの「十二神将」を見に新薬師寺へ行くことに。
が、奈良駅で携帯電話をかけたいどにーの様子が落ちつかなくなり「先に行ってて
!」
ん?これは彼女からのコンプレインの電話か?
「わたしをほっておいて、なによ!!」(彼女)
「なんだよ、怒るなよ。みんなは先に行かせたから、ゆっくり話しても大丈夫だよ」
(いどにー)
「じゃあ、『好き』って100回言って!」(彼女)
「『好き』『好き』『好き』『好き』『好き』・・・『やりたい』『やりたい』『や
りたい』『やりたい』(←途中から絶対こう変わると思うね・・笑!)」(いど
にー)
・・なーんて会話が繰り広げられているのかなあ?なんて思ったらさ、後から聞いた
ら
「突然トイレに行きたくなった」だけだったそう(笑)
おい、おい、こどもじゃないんだからさ〜!!
新薬師寺にて。この雲を見れば、その日の奈良がどれだけ「暑い」かわかるかな?
井戸智樹、42歳。古都古寺で何を思う?
刀禰つかさ 29歳。古都古寺で誰を思う?
ダイエットで1日1万歩を歩くことにしているいどにーに付き合って?新薬師寺から
東大寺まで歩くことにする。
もちろん途中休み休みね。・・と思ったら・・行けども行けどもないのよ、喫茶店が
!!
ただ歩くだけではつまらないのでいろいろ写真をとってみました。
人類発達の歴史?
こんなところに志位書記局長が。うえの、記念撮影。
相当へばっています・・。
看板を頼りに行った「甘味どころ」はお盆休業だったりしてさ、なかなか「休憩」で
きないわたしたち。
で、とうとう見つけたぞ!!喫茶店を!!
あーやっとなごんだ!!藤生さんはやっぱりビールと冷奴(笑)
記念にいどにーが撮ったコーヒーフロートの写真。でもピントはコースターの
「ふたりならしあわせいっぱい」に・・願望の現われ?(笑)
コーヒーフロートを飲むちゃっぴー(撮影by井戸智樹)
「かわいいじゃん、共産党の女性候補みたいで」(いどにー)
その共産党の・・っつーところが気に食わん!!
で、やっとついたよ、奈良公園!
セミを見つけて、帽子で取ろうとする井戸少年。かわいいでしょ?
東大寺の中では、おじさんがいろいろと説明をしてくれる。
2000年以上も前の木の柱があるというだけで、もうびっくりである。
「拝むと美人になる」というので、お賽銭をあげてよーく手を合わせておいた(笑)
みんなで記念撮影。
その気のあるオヤジとその気のないギャル(笑)
土産物屋の前で、藤生さん、上野嬢、刀禰嬢はかき氷を購入。
がこれが、鹿の大好物らしく、寄ってくる寄って来る!
暑さのせいか、藤生さんが壊れた〜!
鹿は実は紙も好きだった?
ちゃっぴーのガイドブックのカバーが奪われ、食べられた瞬間!
いどにーにカメラを貸すとろくなことになんないよね〜!誰がこんなショットを欲す
る??
さて、この日は奈良の町で「」が行われる予定だったので、夜まで待ってもよかった
のだが、さすがに疲れきったメンバー。
大阪のいどにー邸で「なごむ」道を選択する。
奈良駅近くで「柿の葉寿司」を買い、あとは近所のスーパーにて買い物をして、「今
夜は焼肉だあ!!」
大阪へ向かう電車で。うえの&とねちん
ドリカム?ふじう&ちゃっぴー&いどにー
と、デジカメで自分の画像を見た藤生さん、何を思ったかイキナリ裸になり、着替え
はじめたよね!
もちろんいどにーがこの機を逃すはずはなく、パチリ!
午後6時過ぎ、いどにー邸。早速焼肉パーティー開始。
今日も儲かったわよね〜!(すっかり不二子軒の若夫婦状態)
労働の後のご飯はおいしいわ!(ごちそうさまでーす!)
宴もタケナワで、まずとねちんが和歌山へ帰っていった。明日は仕事なのだそうだ・
・。
なんだかバタバタしていて、その上暑かったので「じっくり」語るというわけには行
かなかったけど、
また来年、「なごみサミットin和歌山?」で会おうね!!
さてとねちんが去った後、酔った勢いもあってか・・話は恋愛ネタに。
いどにーが、これまでバラの花束を1000本以上は贈ったことがある、とか、
藤生さんが「海の中で告白をしよう!」と思っていたのに、みんな船酔いでそれどこ
ろではなかったとか(笑)
「え〜でも海の中でどうやって告白するの?ブクブク言ってわからないよね!」(by
女性陣)
「手のひらに書いて・・ほらって」
きゃー、藤生さん!!!!!ステキ!!!!
もうそんなことをされたらあたしたち、一発だわさ!!
・・結局この種の「恋愛」に対する感覚が同じなんだよね、藤生さんとは!
で、「これってもしや、女子高育ち&男子校育ちに特有なもの?」という結論に達す
る。
「あんたたち、かなり珍しい人だよ。世間じゃバラの花束100本ぐらい送ったって
感激してくれないよ!」(byいどにー)
え?そうなの??もったいない!そんな演出されたらさ、わたしだったら泣くよ〜!
で、100%なりきるよね、「愛される女」に(笑)
(ちなみにいどにー、わたしに花を贈るのなら真っ白なユリの花束にしてくださいね
!・・映画「レッズ」参照のこと)
ふじうさんとうえの&ちゃっぴーが、一度も学校で同じクラスになったこともないの
に
「クラスメート」乗りというのは、この「女子校・男子校育ち」という共通項がある
からなのだ。
しっかしさ〜!いたずら好きのいどにーには本当に参るよね。
うかうかしているとバッグに「扇ちかげ」のビラが入っていたり、
うえのにプレゼントしようとして拒絶されたキティちゃんの「・・」が入っていたり
さ。
・・そろそろ藤生さんの深夜バスが出る時間。
パタゴン夫妻が東京に戻り、とねちんが和歌山に、そして藤生さんも・・。
たった1日2日一緒にいただけなのに、この別れの寂しさはなんだろう。
こうして藤生さんの「39年間で最高の夏休み」が終わった。(って、勝手に「最
高」とか決めているよね〜!
かわいそうなことに、藤生さんもわたしたちを知っちゃったからには、もう「普通の
女」では満足できないという宿命を背負ったのだ!)
バイバイ、藤生さん!また東京で会おうね!!
藤生さんを送った後、わたしたち3人は公園で花火。
酔っ払いおじさん・・は・・。
発射直前・・。
玉砕・・。
大阪でポリネシアンショーを見られるとは(笑)
でもかわいいところもあるのよん!
さて家に戻って、ネンネの時間。
ちょっとサービス。うえののセクシーショット。
いどにーのマンションはカーテンの色で「ブルールーム」とか「グリーンルーム」と
か言われており、布団やシーツも同色で統一されていないといけないらしい。
グリーンルームに泊まらせていただいたが、なぜかタオルケットのグリーンが一枚見
つからず、ブルーになって「くやしい」(byいどにー)
こんな感じで寝ました。
夜中・・隣のリビングでごそごそする物音。
恐る恐る扉を開けてみると・・そこにはパンツ一丁の井戸智樹42歳が!
そのままでは見るに耐えられ・・いや忍びないのでタオルケットをかけてあげる優し
いわたしたち。
でもちゃんと写真に撮る所がいいでしょ!
第3日目
朝起きたのが9時半頃?
朝っぱらからいどにーのトレーニングルームにコレクションしてある「ヌード写真
集」を拝見。
しかっしさ、手塚理美のかわいいこと!!No1だね!!
石田ひかり姉妹や川島なおみ等堪能する。
なにさ、これなら私たちの方が??
そんなこんなしているうちに「たこ焼きが食べたい!」というわたしたちのリクエス
トに答えて、いどにーがジャスコに走ってくれた。
今日の朝食は昨日の「柿の葉寿司」の残りと「たこ焼き」
くつろいでいると上野の飛行機が出る時間が迫る。
いどにーは意外にジェントルマンで、さりげなーく荷物を持ってくれたりするのだ
が、
さすがに美女2人の荷物は無理と思ったらしく、愛車「流星号」(って自転車だぞ
!)に荷物を乗っけて大阪駅近くのリムジンバス乗り場へ。
バイバーイ!またね〜!!
上野が去り、「なごみサミット夏合宿」もそろそろ終了である。
うえのを送った足で残った二人で関西旅行の「是非もの」だった「布引ハーブ園」に
向かった。
ひゃー、ここは本当にいいよ!!!お勧め!!
ケーブルカーから見る神戸の町並みは絶景!!
で、入り口付近でいどにーがオブジェを発見。
「ちゃっぴーにそっくりじゃん!」
似てる?まぶしくってさ、変な顔〜!!でもこれしかないので仕方なくアップします
!
関西に来てお土産を買うのは2度目。(1度目はお茶の神林・・笑)
ああ、やはりわたしは「花と木と水」の子。ここの管理人になるっていうのもいい人
生??
お散歩しながら山の中腹までおり、そこからまたケーブルカーに。
神戸の町に下りた時は本当に魔法が解けたような気分だった。<
「なごり惜しいね」「秋もやろうね!」(本当か!)なんていいながら、伊丹より飛
行機で一路仙台に。
・・てなわけで、こうして2泊3日の「なごみ夏合宿」が終わった。
「お天気までもが激しかった」(byうえの)2泊3日だったけど、ホントに楽しかった
よ!
つらくて落ち込んだ時はこのページを見て笑おう!
そして「仲間」や「会話」や「仏像」や「風景」・・ここで出会った何かしらから、
次の人生を切り開くちょっぴりの勇気をもらえたなら「大人の修学旅行」は大成功だ
よね!
サンキュー、みんな!!
ありがとう!!